SLWCC
参加申込書 書き方例
参加申込書は初めて記入する時はわかりにくいものです。そこで、記入例を用意しました。SLWで出場する場合、このように記入すればOKです。
以下からダウンロード可能です。
(ページの上部にPDF版とエクセル版をダウンロードできるリンクがあります。)
こちらは大会の概要や規則、タイムスケジュールなどが記載されているのでダウンロードして読んでください。大会前日(7/27(土))も参加可能な場合、前日練習会もあります。コースは全く同じではないですが、いきなり走るのではなく、前日に練習で大会の予習ができますね。

これはKシリーズの例です。細かい部分は以下に追記します。
見えにくい場合はこちらをクリックしてみてください。
競技会出場経験
JAF戦以外でも大磯SHCCなどに出場したことがあれば記入してみてください。
ライセンス取得希望
B級ライセンスをまだ持っていない方は「有」を選んでください。完走すると簡単な手続きでB級ライセンスを発行してもらえます。
車名(通称名)
正式名でなくても良いので世の中に通じる名前
車両形式
多くの場合「不明」です。車検証を参照してください。
改造範囲
ナンバーがある車は「B」、ない車は「D」
過給機
620Rや160,170のようにスーパーチャージャーやターボを搭載している場合は「有」
改造車検
車検証に「改」がついている場合は「有」
参加車両名
「雨でもオープンセブン」とか「山田工務店セブン」
などのように自車に好きな名前をつけられます。
重複参加
一台の車を複数人で共有して出る場合は「有」
改造申告書はどこを改造してあるかを事前に申告する書類です。
見えにくい場合はこちらをクリックしてみてください。
ヘルメットの規格と製造年月はしっかり記載してください。通常ヘルメットの内側のどこかにシールが貼ってありますのでそれをみてください。
規格はFIA,JIS,SNELLなどがあります。
グローブの規格はわかれば記載してください。
